自転車部発足

今日から自転車部発足。
早速、活動開始。
運動不足を痛感しています。
友人は、片道3キロだから歩いて通えと言います。
悪くはないと思いますが、
ここは一つ、自転車通勤を前段としようということになりました。
一台は僕のマウンテンバイクがありますが、
もう一台を娘の中高生の時に使った自転車を、
修理して使うことにしました。
2万円で新しいものが買えるのは知っていますが、
直せるものは直して使いたい。
自転車屋のおじちゃんに頼んで、
直してもらいました。
2万円ぐらいかかるからいいのかと、
おじちゃんおばちゃん二回確認が入りました(笑)。
やって欲しいとお願いすると、
おじちゃん、
よし、生き返らせるからな!
と嬉しそうに直してくれました。

返って来た自転車に貼ってあったメモがかわいい。
ブリヂストン自転車の一度で前後ろの施錠ができるものに、
リコールがかかっているそうで、
無料で取り替えてくれました。
詳しくは、下記のリンク先を。
お持ちの方は、購入先にお問い合わせをしてみたらどうでしょう。

今日の限定玄米ランチは、びびんばです。
良い一日でありますように。

ハンドルロック「一発二錠<sup>※1</sup>」搭載自転車・電動アシスト自転車の無償点検・改修のお知らせ|重要なお知らせ 2019|ブリヂストンサイクル株式会社

openお店を探す・試乗会情報街の自転車屋さんを探す修理サポート店を探すアンカー取扱店舗を探す自転車ドームを探す試乗会情報を見る購入者登録お客様サポートニュースリリース・お知らせ企業情報2019年06月24日 ブリヂストンサイクル株式会社が2003年9月から2015年5月に製造いたしました 、ハンドルロック「一発二錠」を搭載した自転車・電動アシスト自転車(以下、対象製品)について、無償点検・改修を実施いたします。対象製品をご使用中のお客様は、下記1の「お客様へのお願い」をご確認いただき、下記2の「問い合わせ窓口」までご連絡ください。  お客様に多大なご心配、ご迷惑をお掛けしておりますことを、心より深くお詫び申し上げますとともに、なにとぞご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。   対象製品をご使用中、ハンドルロックケースの破損などが原因で錠が誤作動し、走行時にハンドル操作が出来なくなることによる重傷事故が発生しています。現在対象製品をご使用中のお客様は、乗車前に以下の2項目を必ずご確認いただき、異常が確認された場合は、直ちに対象製品の使用を中止するようお願いいたします。 ※ハンドルロックは、異常な強い力が加わると、内部の部品が破損しないように、ケースの表示窓部分が割れて異常を知らせる構造になっています。※表示窓部のラベルに印刷されている文字・記号レイアウトは、若干異なる場合があります。  ハンドルロック(一発二錠)の表示窓部のラベル色で対象製品であるかどうかご確認いただけます。対象製品の表示窓部のラベル色は「黒色」、対象外製品の表示窓部のラベル色は「白色」です。ハンドルロックケースの色ではなく、ラベルの色を確認してください。※表示窓部のラベルに印刷されている文字・記号レイアウトは、若干異なる場合があります。車種略号・商品コードは以下のいずれかの方法でご確認いただけます。お問合せいただく際に必要となりますので、事前にご確認ください。 確認方法(1):品質保証書(ロビンフッド手帳)の最終ページ記載内容をご確認ください。 確認方法(2):対象製品のフレームの前後いずれかに貼られている車種表示マークをご確認ください。※車種表示マークの「車種略号」と「商品コード」の記載順は、車種により異なる場合があります。アルファベットで始まるものが「車種略号」、数字で始まるもの(2

www.bscycle.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000