昨年のちょうど今頃、
美濃街道の南半分を走った。
今回は北半分を走って完走と相成った。
養老鉄道駒野駅に着くまで、
通常一時間のところ、
強風のため一時間半かかって、
早くも駅で休憩。
駒野駅が僕にとっての南と北の分岐点。
養老駅までは高校時代に仲間三人で自転車で走った道。
道中の村の店であんぱんと缶ジュースを買って昼ごはんにした。
コンビニエンスストアなどない四十五年前のこと。
四十五年ぶりの今回も、
同じように村の店であんぱんと牛乳を買って昼ごはんにしようと思った。
しかし時代の波に飲み込まれ、
道中の村々に開いている店は一軒もなく、
コンビニエンスストアもなかった。
結局、大垣まで走ってコンビニエンスストアで買った。
牧田川を渡る時、伊吹山が顔を出した。
そして渡ると九里半街道と合流した。
これはここから琵琶湖まで続き、
湖上を渡り対岸から小浜まで続いているようで、
果たして行くことがこの先あるのだろうか。
関ヶ原駅で休憩して、
中山道、美濃路と経由して帰ってきた。
往きに延々と少しずつ登ったおかげで、
帰り道は下り坂と追い風で、
漕がずに走るし、
漕いでも力が要らない。
こんな快適な帰り道は初めてだ。
走行距離82キロ。
往きの平均時速10キロ、
全体では13キロだった。
美濃街道南半分は下記からどうぞ。
掛け替えのない一日でありますように。
珈琲豆の通信販売はこちらからご注文ください。
0コメント