建物を見上げていると

上石津は牧田の宿で古い建物に出会ったので見上げていると、
近所のおじさんが通りかかったので尋ねてみた。
郵便局のあとだそうで、
明治時代から続き、
これでも建物は一度建て替えられたそうだ。
昔は村の有力者が役人をやっていたそうで、
牧田宿は北陸からと美濃からの荷物を積み替えたところ。
その問屋を局長の家と、
このおじさんの家で交代でやっていたのだと。
馬を繋ぐ石も残っていた。
玄関脇の小窓には、
夜間電報電話受付とある。
そんな時代の片鱗を知っているのも、
僕の世代が最後だろう。
電話や自動車のない家は珍しくなかった。
電話を近所の電話がある家で借りたり、
かかってきたら呼びに来てくれたりしていた。
この郵便局もそんな機能も兼ねていたのだろう。
郵便局の向かいは自転車屋だったようで、
看板が架かっていた。
吉田自転車商会。
逓信省指定自転車店。
奇しくも向かいは郵便局。
ここまで書いて写真を見返したら、
郵便局の前のカーブミラーに、
僕が写真を撮っている姿が写っている。
取り扱っていた山田の自転車は、
鋼鉄製、回転部は全て防水だったそうだ。
自転車も高級品だった時代。

掛け替えのない一日でありますように。
珈琲豆の通信販売はこちらからご注文願います。

0コメント

  • 1000 / 1000