旅する田島珈琲店シリーズ旅する田島珈琲店。もういくつの山を登ったことでしょう。僕の代理で登っています。山頂で飲むコーヒーは格別だろうな。今日は雨で始まりました。軒から静かに落ちてくる雫。深まる秋。手にはコーヒー。一期一会。掛け替えのない一日をお過ごしください。珈琲豆の通信販売はこちらからお願い致します。30Oct2021
名鉄ダイヤ改正十月も終わっていきます。今日から名鉄はダイヤ改正が行われました。店の前を走る尾西線も、日中10時から15時まで、津島〜森上間で減便、30分に一本となります。僕が若い頃もそうでした。より田舎感が増します。たまには電車もいいと思います。最寄り駅の上丸渕駅から歩いて5分、線路脇の道路も小さな旅気分。コーヒーを飲みに出かけたい…一期一会。掛け替えのない一日をお過ごしください。珈琲豆の通信販売はこちらからお願い致します。30Oct2021
柿食えばお客様にいただいた柿。美味しかった。優しい甘さが秋を感じます。子供の頃、腹減ったというと、柿を剥いてくれました。母も祖母も伯母も。まるのまま剥いて、へたとは反対側のお尻に、十字に切れ込みを入れてくれました。りんごのように四つとか六つに切り分けず、なぜか十字の切れ込みを入れるのです。歳のせいか、よく昔のことを思い出します。一期一会の日々。掛け替えのない一日をお過ごしください。珈琲豆の通信販売はこちらからお願い致します。27Oct2021
等速直線運動雨上がり。店までの10分足らずの道中、霧で前が見え難いところもありました。今日は暖かくなるのでしょうか。等速直線運動。コーヒーを飲んだ方の感想。等速直線運動。何でしょうか。聞けば中学校の理科で習うことだそうですが、コーヒーの感想が等速直線運動ということ。変わった表現がいいわけではなく、そんな自由な感想が出てくることがいい。僕は日々、甘いか酸味がどうとか、そういうことばかりノートに記していますが、そんな表現ができるような味わい方をしてもいいのではないかと思うのです。みなさんも是非、感想をお聞かせください。一期一会の日々、掛け替えのない一日をお過ごしください。珈琲豆の通信販売はこちらからお願い致します。25Oct2021
田島農園便り芋を掘ったという話しを、お客様がしていたり、お聞きしたり。そんな季節ですが、田島農園主から、そろそろ掘るで楽しみにしとれよーのメール。嬉しく楽しみ。歳と共に芋が好きになっていく。豆は昔から好きでしたが、歳をとるにつれ、芋、南瓜、冬瓜等々、若い頃は好きでなかったものが大好きになっていきます。面白いですね。さつまいも、豊作なら、店の昼ごはんにも登場すると思います。お楽しみに。掛け替えのない一日をお過ごしください。一期一会の日々に。珈琲豆の通信販売はこちらからお願いします。23Oct2021
風風吹け吹け風が強く何もかも吹き飛ぶ秋を通り越して冬の匂い葉を枯らし枝を折り空気が澄み張り詰める珈琲豆を焼いた煙が満ち窓から出て行く強い風に乗って高く遠く掛け替えのない一日をお過ごしください。一期一会の日々。珈琲豆の通信販売はこちらから。22Oct2021
光を遮れ珈琲豆を焙煎する際、豆の色や大きさ、表情を見ています。その時、毎日の外からの光が、天気や時間帯で大きく違います。これを遮るために帽子を被り、つばで光を遮っています。ずっと写真左の鳥打帽を被っていますが、コール天も相まって、夏は暑くて敵いません。つばだけのものが欲しいと言っていましたが、副店長が娘が中学生の時に、部活で使っていた物を探し出してくれました。しかしこの寒さ。来夏まで必要なさそうです。しかも被ると、ゆで卵につばを着けたみたいで、非常に変です。……変なおじさんです。掛け替えのない一日をお過ごしください。一期一会の日々。珈琲豆の販売を店頭販売と通信販売でしております。どうぞご利用ください。21Oct2021
店は作られるホトトギスの花。お客様が器ごと持って来てくださいました。帰られたあと花を見つつ、店はこうして作られていくのだと思いました。物を持ってくるこないではなく、その気持ちが店を作っていく。20Oct2021
調子はどう待宵月。そして今夜は十五夜。店でのお客様との会話で、副店長の腰はもう治ったの?腰の調子はどう?などなど、ご心配をいただいております。お気遣いが嬉しい。のでありますが、僕だってギックリ腰で店を三日空けたのです。なのに、だーれもなーんにも言ってくれない。人気はこういうところに如実に現れるのだ。さあ今日も元気に店を開けます。珈琲やケーキ、五平餅をたくさん作ってお待ちしております。掛け替えのない一日をお過ごしください。一期一会の日々。珈琲豆は店頭販売と通信販売がございます。ご利用下さいますようお願い致します。19Oct2021